DIY SA/F80al 二発 密閉箱

DIY SA/80al

リテールもののユニットを使用したプロジェクトとしては大変珍しい、アコースティックエアサスペンション式です。
(右に小さく写っているのはTVのモノラル音声を手元に引き寄せるための既製品小密閉箱)


SA80alデスク
最近よく見かける国産 DIY AUDIO 製の アルミコーン 8センチ フルレンジスピーカ。
(こちらで入手できます。)

我家から藁半紙色のコーン紙を駆逐できるかと思い試してみました。

プランは雑誌からの、まったくのパクリです。
(A&V村からオハコンバンチワ、、、 Audio and Occult goes on hand in hand!)
約4.5リットルのワンボックスの密閉、上のスピーカはスルー、下のスピーカは8Ω・6.8μF でインピーダンス補正しつつ1mHのLPF。まあようするにヘルパーウーファーですな。

Q0=1.5なんていう、平面バフルか後面解放でしかほかに使いようの思い当たらないような、だけど妙にエッジがフワフワなユニットを、二発も、極小の密閉箱に押し込んで更に更に Q を上げておいて(当然 F0も上がる)、詰め込んだ吸音材でスティフネスを下げて Qc=0.7 にもってゆこう(Q下がるF0下がる背面の音殺せる箱小さく小さくできる)とするプラン。
まさに、あの懐かしい、今ではAV=5.1ch とかのお値頃商品をバスレフで作るばかりの、かつては あのマイルスデイヴィスも製品を所有していたというAR(Acoustic Reseach)社が得意とした、アコースティックエアサスペンション方式です。
よくまあこの方式に適するようなユニットが一般に市販されるものだとも思います。

と、雑誌記事の釣書に納得させられた頭でここまで書いてきて、なんか妙な感じがして、遠い記憶を手繰り寄せてみると、確か、アコサスってのはその呼び名の通り、エアサスペンション=空気バネ方式 なのであって、適合ユニットは超低Q超低f0重振動系質量強力駆動力で且つ超ハイコンプライアンス素のままではクタクタなユニットだったはずです。そんなユニットが普通の商品になるわけがありません。
確かにこのユニット、8センチながら、F0=85Hzと低く 振動系質量6g(FE8xなどの4倍超) 駆動力強力ながら低能率(82dB) 柔らかゴム様素材大きめロールエッジのハイコンプライアンス。Q0=1.5と超高い以外は、アコースティックエアサスペンションを遣ってみたくなりそうなスペックです。ですが、普通の箱にいれてやれば普通に鳴るだけの骨格は普通に持ってます。普通の人が普通に買って普通にも使えるものだと思えます。
ですので、このプロジェクトは、ユニットのスティフネスをエンクロージュア内のエアプレシャーに依存してはいないので、正統のアコサスではなくて、上記のスペック、とりわけアルミコーンとゴム系エッジから実現可能な完全密閉性とエッジのコンプライアンスに着目して採用したアコサス的なQコントロールが成功した、アコースティックエアサスペンション類似の密閉箱システムと呼ぶのが正しいようです。

上の帯域とのフェアな繋がりを期すべきいわゆる2wayでもないのになんでインピーダンス補正までせなあかんのかしらの疑問もありましたが、きっとこの作者は何Hzで切りたいと思ったらそうでなきゃ気の済まないたちの人なのだろうなぁということで理解して真似しときました。
(後で気付きましたが、このユニット、このLPFが定抵抗で効く1.3kHzあたりに少しディップがある。低域カブセついでにこの谷を埋めてしまおうという試みかもしれません。インピーダンス上昇してフィルタが効かなくなると、新たな山を拵えかねないので、そうであれば、インピーダンス補正は必須です。)

指定の量の吸音材をキッチリ入れることができました。
後は、低音の量感を聴き合わせしながら、吸音材の分量を加減します。
私の場合は、手芸用のポリエステル綿を一本に付き30グラム程追加してOKとしました。

オリジナルプランではきちんと斜めカットして作っていらっしゃいましたが、手抜きの六面体で作りました。きちんと作ったものは60Hzまでフラット再生できるとの記事でした。

plan
つまり、これだけのことです。

雰囲気作りに、ハンズで買ってあった 黒 木目調の塩ビシート(お安くない)を貼ってみました。
結構いい感じでしょう?

net
これがネットワーク。
贅沢にも、
coil TRITEC EC 1.00mH
capacitor I.T.E QS 6.80μF
resistor OHMIT Silicone-Ceramic 8.06Ω (画像の8.02Ωは誤記です)
ついでにターミナルはバナナ対応
吸音材 TRITEC SONOFIL PolyesterFiber (SA-20W) 10Litter/ch

馬っ鹿ぢゃないの! って声が 聴えてきそう、、、




小口径らしいよい音です。オリジナルのプランが優れているのだと思います。かなりの音量でも聴きずらくなりません。
デスクトップ・ニアフィールドなので尚更、低域まで端正に良く聴かせてくれます。
これがアルミコーンの音なのでしょうかサックスのホーン鳴きの音がちと刺激的に誇張される感じがするようなところもあります。

それにしても、例えば欧州系の、メーカーがきちんと作った高級なモノにしてもそうなのですが、中型・小型の密閉箱のシステムの音には、私には、何か楽しめないものがある。(昔持っていた AR 4xa もそうでした。)
低域まで端正にバランス良く聴かせてくれていても、窮屈な感じ、拘束感を感じてしまって、音に浸る心地好さみたいなものがやってこないのです。

が、これにて我家から藁半紙色のコーン紙は姿を消しました。
(本音をいうと FE小口径シリーズは大好きなのですが、、、、)








スピーカークラフトのMenuPageに戻る

TopPageに戻る




=======================================================================================

このPageはMozilla Composer と The Gimp のみにて作成されています。

Copyright (C) 野生の王国