VP-Mini88 OPT その後

Mini88 OPT


いたぶりまくり中の TubeAmp Kit ですが、暇潰しネタというか手慰みネタというか、、、を一つ。

出力トランスを換装したために取り外したオリジナルのOPT 六個。
メタルバンドもメタルトッププレートもなしに、柿の種の缶みたいな大きなトランスカバーの中に、シールド無しで、やはり剥き出しの電源関係と、結構スシ詰 めに同居してたんですよねぇ、、、

コアは充分大きいし音質に不満もないので、何時か何かの機会に使いたい、、、にしても、剥き出し伏型では気持もモリ下がります。
で、少し情報を漁ってみますと、見つかりました。
手頃な値段の角ケース、希望の高さに切断して穴空けまでして頂いて、一個¥1,500以内だったと思います。
     関東変圧器材工業株式会社(工場・営業部)
     千葉県柏市逆井3-22-23 Tel0471-76-7011 (本社 東京都千代田区外神田)
      (情報源 眠れる森の真空管 古典管コレクションなど美しいページです。)

改装
2〜3週間で代引で送ってくださったのが左下段の物。
軟鉄のケースを銅メッキしてあります。

ここまで遣るんだったら、当然何かでディップしますよね。
家の中でピッチタール溶かすのも憚るし、シリコンでは単価と硬化時間に問題ありだし、
ということで、船のFRP工作で使い慣れたポリエステルでディップすることにしました。

遣ってみようという人も少ないとは思いますが、この手の、熱硬化型の樹脂を使用する際には、硬化熱に充分注意を払ってください。
充填などである程度の分量の樹脂を放置して硬化させますとかなりな発熱があります。樹脂が自分の熱で焦げて赤変ひび割れする程です。外気温などによっては 発火の危険さえあります。
今回は、適当な水槽に樹脂を流し込んだトランス&ケースを置いて、水槽に湯を樹脂の高さまで入れて遣りました。
湯の温度で硬化は劇的に促進されますが温度は100度を超えることはありません。
上段右の画像の通り、透明を保って綺麗にディップできました。
(金属の溶接部分にはピンホールなどあることがあります。樹脂を入れる前に水など入れて確認し、ポリパテなどで対策するのが是と思います。)

出来たものに底板固定のネジ穴空けてタップ切って、不要な天辺のネジアンカーをパテ埋めしたら、グレーハンマーと黒艶消しで塗装してゴムブッシュ付けて出 来上がり。


case data
左は、今回のケースの資料からの写し。
電話でお願いすると詳細なものを送ってくださいます。
コア、ケース、線材、ボビンなど トランス自作の百貨店のようなありがたい会社でした。




バラック配線ながら、古巣のMini88 に繋いで音を出してみました。
ポリエステルがオーディオトランスのディップに適しているか確認したわけではありませんが、工作前とはやはり違います。
すっきりと濁りのない感じ。
有害振動というものがあって、それを排除出来たということなのでしょうか。
電源部と同居していないことが効き目になったのでしょうか。
好感の持てる音になりました。

やはり、手間をかけてやると、音も、応えてくれるようです。
ローカルNFB(UL)でのダンピングファクタの改善の魅力などからSGタップ付きのOPTに換装してしまったために今回の改造に至ったわけですが、後手 になったこの改造で充分だったのかも知れないなどと感じたものでした。









opt&boad&tube
これらのトランスは、Mini88のモノラルPP化により不要となる 回路基盤とともに、左のようなセットなどで、ヤフオク経由で他所に貰われて行きました。それぞれ400を超えるアクセスをいただいたものです。出品者冥利 に尽きます。

落札してくださった皆様の元でお役に立ってくれていれば幸いなのですが。















スピーカークラフトのMenuPageに戻る


TopPageに戻る









=======================================================================================

このPageはMozilla Composer と The Gimp のみにて作成されています。

Copyright (C) 野生の王国