気になっていた出力トランス交換しました。
James JS-6123HS 20W Universal
Primary 5KΩ 3.5KΩ 2.5KΩ with ScreenGrid tap DC120mA
secondary 4Ω 8Ω 16Ω
W=90mm D=80mm H=110mm
Data Sheet : frequency Response
Triodeさんの VP-Mini88 SingleAmp
、コストパフォーマンス最高なのですが、良い音なのですが、コストパフォーマンスなのですから、コストを上げてやれば、パフォーマンスも上がるのですよ
ね、きっと。
たまたま見た雑誌で見かけた James の20W級シングルトランス。
(私くらいの年代には何とも魅力的なネーミングでしょうか、例のイギリス情報部のジェームズさんと同じお名前がついてるのが嬉しい、のはともかくとして)
旧トランスカバーを田の字切した一個分に気持良く納まるサイズ、コアボリュームたっぷりでスペック的に不足なし色も良し、在庫あり、音色知らぬのに無謀に
も6個一挙総トッカエとなりました。

オリジナル VP-Mini88 のシャシーとトランスカバー。

トランスカバーの中です。

板目紙でテンプレートを作って配置決め。
電源トランスとチョークコイルを15mm程後退させないといけません。
OPTの端子が納まるべき丸穴部分にはみ出すオリジナルの鉄シャシーを削ります。
(オリジナルのOPTは伏せ型角穴です。)

左のアルミ板を刳り抜いたものがトランス類の床板になります。
矩形の刳り抜きの部分に電源トランスとチョークコイルが納まり、丸穴にOPTの端子部分が納まります。
完成した後ろ姿。