6BQ5(EL84)全段差動プッシュプルアンプ

top

音が綺麗に変るとヒーターの煌めきさえも美しさを増したような、、、、




q5dif
こんなん成りましたけど、ドンナモンですやろって、茶目っ気半分に STC-PP を お送りしてみましたら、何か気に触ることでもあったのでしょう、 あっというまに、問答無用で、作り直されて帰ってきました。
全段差動のプッシュプルアンプ、作は  葛原繁貴氏、回路は こちら です。

真空管とシャーシ部品の構成はそのままに、別の回路に生まれかわり。

6BQ5 が駄球だなんて一体誰が言っているのでしょう。
全く不満など有り様のない良い音質です。
このシャーシが、我家に最初にやって来たときのあの音って、一体なんだったのか、実に、ラジオな音、だった、、、






inside
理路整然綺麗な配線。
教わることが少なくありません。

超高S/N比 106dB 以上、これ以上は測定不可とのこと、
スピーカ繋いでみますと、全くの無音状態から音楽が立ち上がってきます。

多極管接続の差動PPは普通な(何が?)音だと聞いていましたが、葛原氏は三極管接続にはせずに、お得意の電流帰還でダンピングと低域の強化を図っていま す。
しかも、今回は、帰還量可変。
下の基盤に付いたトリマーがその調整用です。










configue
出力方形波。



上 左から 100k 50k 40k 30k

下 左から  20k 10k 1k 100  各Hz


100k50k40k30k
20k10k1k100hz
上が入力、下が出力、8Ω負荷。



思いもかけず、良い音を聞かせて頂きました。
どないしてお礼をしたもんでしょうかねぇ、、、、

それにしても、なんてまあスマートな遣り方でしょうか。
否定も批判もなしに、知識の引出しから、ちゃっちゃと気持の良いものを出し惜しみも自慢もなしにさらっと取り出して形に組んでしまい、ホイナと送り付けて こられる、、、
真似してみたいなど思いますが、
私は私で、既得の得意分野で頑張るか、、、、









何やら、二極管の発明(1904 フレミング。 1906にはドフォレストが三極管の特許出願とか)から丁度100年らしいです。
オーディオ用途の拡大で利用が盛んになってきている真空管。旧回路の再現も新しいアイディア(疑問保留)による回路の模索のようなことも盛んなような。
1950年代の後半位からトランジスタと交代が始まって花形素子の座を明け渡してしまったとはいえその後の半導体素子の利用技術との共通性などもあるのだ し、100年も経てば(途中に科学技術を爆発的に進歩させる何度かの世界規模の大きな現実の戦争や経済的な戦争状態があったりで進歩の早さはそれ以前の時 代とは尋常でない違いがあるのだと思う)、音楽や絵画など他の芸術などの分野がそうであるのと同じように、新しいアイディアで独創的な成果を出したつもり でも、優れた先人たちの業績の蓄積でできた網はちゃんとかけられていて、実はそういったものに助けられての発想に過ぎないものが多いのではないかし ら、、、など思い始めるこの頃です。
ここのところが分かっている人は、商業的に価値のあるものは別としても、これ優秀だからみんな試してみてよ、、、の乗りで、無条件公開してしまったりもす る。
200億円でもまだご褒美が足りないといってもらえるような例もあったように新しい素子や利用技術を発明する人は別格で実際に尊敬できるわけだけれど、何 十年も昔からある調べ尽くし試し尽くされた素子製品を今更にああじゃ ないこうじゃないって弄り回して、俺の回路が凄いから俺は偉いとか、勝手連的に親分奉って親分の信任があるやら無いやらオイラはあの親分回路の代貸しだか らオイラに無断で親分回路を名乗っちゃ駄目だとか声高に言ってるみたいなふうとか、或は我田引水なんでも自分の手柄に結び付けたがる強引話法とかを感じる と、何だかなぁ、、、と思うわけですわ。偉いのは最初に井戸を掘った人なんだけどなぁと。
駆出しっていうか、オーディオ遊びで蹴っ爪突いたら真空管方向に足踏み出しちゃったけどまだ駆出してもいないトーシローの戯言ですので、気に触る筋の方が お読みになった場合は、サラリと読み捨てといてください。









スピーカークラフトのMenuPageに戻る


TopPageに戻る





=======================================================================================

このPageはMozilla Composer と The Gimp のみにて作成されています。

Copyright (C) 野生の王国