JBL4311からのリニューアル JBL2213ダブルウーファー バスレフシステム

写真ご注文主様のお宅 2015/4/15 搬入


永年愛用されていたJBL4311 Controll Monitor の専用置き台をお分けしたことがきっかけになってしまったのでしょうかオーディオ熱再燃で、愛機にご不満なご様子でしたので、当初、在庫していた4311と同じ2213アルニコウーファーでウーファーボックスを追加するプランを提案させていただいたところ、ユニット移植したダブルウーファーシステムをご注文いただき制作したシステムをご紹介。
LE25ツイーターのセンターカバーが潰れていたりでダメージが大きかったため、JBL2404Hホーンツイーターにレベルアップなリプレースをさせていただきました。


写真設計着手前、仮箱ウーファーと合わせての試験。手持ちのJBL4312で。
2213をフルレンジで鳴らしている4311の特徴をなるべく活かしたいところでしたが、ダブルウーファーにすることで、スコーカーとの音圧バランス/クロス調整が必要です。
高能率のスコーカーツイーターをアッテネーターで抑えて使う4311の基本設計から、ダブルウーファーにしても音圧バランスに問題ないことは事前に承知できます。
仮想同軸配置とすることとした関係で、ウーファーをあまり高いところまで使うことはやめ、スコーカーも無理のない程度で下まで使うことにするため、ウーファーのカットオフを500Hz辺りに、スコーカーのHPFのCを13μF(オリジナルは8μF)としてバランスさせることにしました。
写真お預かりして分解したJBL4311。ツイーターはフェライトのLE25でした。オールアルニコでとの思いもありましたが、これで2404Hへのリプレースの心理負担が楽になったり。
アッテネーターはガリが重症、Cは見た目にバイポーラ電解コンな感じ。サフィックスの進んだ後継機では0.1μF位をパラに抱かせたりしていますので多分電解コンでしょう。 NWはすべて新しくお作りしました。
ウーファーの一個に、エッジ塗布剤が流れ固まった部分がありましたが、音に影響するほどの事もなく、掃除して、変色部分に黒の染色スプレーを吹いてやり、メーキャップ。


写真外形寸法 H1200mm W360mm D450mm
前面のみ頂上で50mm下げたスラント。
21mmMDFで作成。
スコーカーバックチャンバー容量は、クロスを下げる事に対応させて4Lに増量。
ツインポート。チューニング周波数はオリジナルと同じ 45Hzに。
上左の画像で分かりますが、共振強度のため、バフル見切りの位置とスコーカーチャンバーの裏に、肉抜きしたブレースを噛ませています。

堅木のトリム材を配して、オリジナル4311の雰囲気を残すデザインとしましたが、額縁状にトリムが突き出すのは宜しくないので、フラッシュサーフェスにし、内法に糸鉋的な見切りを付けています。後に、両サイドをわずかにラウンド加工しました。
写真外観塗装
バフルをチョコレートブラウン、バフル見切り下を黒艶消し、共にラッカー仕上げ。
トリム材はステイン着色、オイルフィニッシュ。
MDF面は、チーク模様を描画して、オイルフィニッシュ。
写真ネットワーク組付前
ポート穴から外付け仮配線して音出し調整
オーバースペックながら、ATTは50Wクラス。
配線材は、取り込みからウーファーまでを3mm^2 OFC線、スコーカーツイーターは 1.25mm^2 OFC線。

写真
この時点での特性 ATTレベルはフルテン 60Hz辺りのコブはトールタイプの箱の宿命、定在波の影響です。音速300m/sとした時の箱の長辺1.2mとの関係でこの辺りの周波数で発生します。
この程度のレベル増加ですから、これのレベルをなるべく下げる工夫をして佳とすることにしました。
15kHz以上の辺りに谷がありますが、NW回路の制御からは外れた部分ですし距離位相合わせなどの考慮をしていないシステムなので、このくらいのことは、バフル面での反射撹乱とかもありますし、不問としました。
写真 写真 定在波対策
長辺1200mmの道中に吸音材を配置して、1/2波長1/4波長の振幅を叩くようにするわけですが、あまり分量の多いものを配置したくもありません。今回は、右のような、フェルトでグレーチング状のものを拵え、上から下まで吊り下げる格好に配置しました。楽音の低域の膨れ方とかで改善があったように思っています。


写真 写真 写真 小さなこだわりなのでしょうけれども

JBLのバネ式のターミナルが、信用できなくて仕方ないのです、永年ずうっと。
写真 ですので、
撤去してしまって、丸型端子で、SPの錦糸線のラグ端子に、ネジ留めで、
直接コンタクトするように改造させて頂きました。
2404Hも同様に、ハウジング開いて、ダイヤフラムの半田外して、こちらは、銅ネジに交換して処理。
-- 元のバネ端子の固定ネジ、信号導通させているのですが、鉄ネジでした --

JBL4311 JBL4312系のオーナー様、ご興味ございましたら是非、ご相談ください。