JBL4312ユニット移植 JBL2213(H)ダブルウーファー TLS ¥240,000.(pair)

写真JBL4311/4312リファイン ダブルウーファーシステム

特別注文で製作したJBL4311移植 ダブルウーファー バスレフシステム の好成果を基に製作

JBL4312のユニットに同型式のJBL2213(アルニコ)ウーファーを仮想同軸配置に追加して、新しいシステムとして作成したものです。
単純面積計算なら38cウーファーを悠に超える(42cm)口径のシステム

古くはJBL本家に、C70 ALPHA に見られるようなパッシブラジエーターを採用してダブルウーファー的に見せる製品がありましたが、
高能率のスコーカーツイーターをアッテネーターで抑えて使う431xの基本設計から、低域の音圧レベルを増しても中高域の音圧不足を来すことなく、本式にダブルウーファーにすることが出来ます。
仮想同軸配置にするため、ウーファーをあまり高いところまで使うことはやめ(指向性の問題)、それに伴いスコーカーを無理のない程度で下まで使うこととし(このためバックチャンバー容積を大きくしています)、ウーファーのカットオフを500Hz辺りに、スコーカーのHPFのCを13μF(オリジナルは8μF)としてバランスさせました。

写真TLS トランスミッションラインシステム

←初期のラフ図

PMCの製品などに見られる、(T)QWTの発展系とも言える優れたシステム
QWTとか音響迷路とかアコサスとかを合体させていいとこ取りしたようなシステムです。
海外の作例などを見ますと、管長で決定される低域限界が要求に足らない部分は、バスレフを併用して満たす、という方法が実証されており、それも採用しました。

TLシステムの音質の特徴として、雑味/歪感が少なく、誇張無く良く伸びる低域の音質が挙られますが、
レガシーなユニットを用い、僅かながらバスレフも併用しながらも、TLSの良さを良く実現したシステムに出来上がりました。


写真 写真 H1375mm(後ろ1350mm) W600mm D450mm
筐体 H1300mm W360mm D450mm

本体:20mmパーティクルボード
バフル:MDFラワン合板貼り合わせ20.5mm
ウイング:24mm針葉樹合板

バフル:MDF面ステイン着色オイルフィニッシュ
バフル下:ステイン着色オイルフィニッシュ
ウイング:ステイン着色ウレタンニス塗装

重量:一本50kg程あります。専門運送業者での配送になりますので、送料ご考慮の上ご購入をご検討下さいますようお願い申し上げます。

ご希望があれば、33mm程の厚さのスピーカー置きボード(12mm針葉樹合板2枚に9mmMDFをサンドイッチ接着したもの)を無料でお付けします。


写真 写真 バフルと背板はアンカー埋め込みでネジ着脱仕様

木口に強度のないパーティクルボードにアンカーを効かせるためこんな加工を施しています。

ウイングはM6ボルト5本で着脱仕様


写真 写真音道板の暴れ止のブレースとダクトポート

ブレースは右のようなランダムな丸穴に肉抜きしたMDF板で。
スイスチーズボードと呼ばれるようです。

ポートのチューニング周波数決定は、ダンプ材で下げた内部スティフネスから、実効容積をどう見積もるかに掛かる複雑なことになりますが、要は何割引で考えるかで解決します。
写真 写真 ダンプ材配置

ダクト付近は気柱共鳴させるわけですから空けてあります。

ポリエステル綿、片ch 1.5kgほど。
写真 写真 バフル背面
4311/4312系のNWの基本設計に倣い、一次フィルターで、バンドパスも組まないので、シンプルに収まってしまいます。
LO LPF:1.4mH
MID HPF:13.25μF
HI HPF:3.35μF
スコーカのバックチャンバ容積はφ100mmのパイプx200mm程ですから1.5Lくらい。


写真 音圧周波数特性 作業場で簡易に測定

ポートチューニングの狙い通り低域は30Hz辺りをピークになだらかに降下しています。8kHz辺りに谷が見られますが、ルームアコースティック、作業場の部屋の影響です。