
8~13cm Full Range Speaker System カット材セット CBT(Cubic Bended Tube)
小口径フルレンジスピーカーのためのスピーカーシステム組立パーツセット ミニワットな小出力アンプで鳴らしていただけるように、高能率なユニット使用を睨んで設計しました。 画像は Electro Voice 205-8A をインストールしたものです。
|
![]() ![]()
|
内部の構造です。
背圧による歪を避けることとQ増加低減のため容積を確保したチャンバを設けたその先に直管による四倍波長音響管を組み合わせています。
閉管部(約40cm)と開口管部(約80cm)の比を概ね1:2とした直管音響管の基本通りの設計です。
設計共振周波数は概ね60~70Hz、現在入手できるこのサイズの高能率なフルレンジスピーカーのf0が80Hzより高めな位ですから、そういったものであれば無理なくお使いいただけます。
TRI&MORE工房としては、近頃需要が低いのか、品薄な感のあるEVのユニットが市場から消えてしまっては残念なことになりますので、EVさんに頑張っていただきたく、特にEV205-8Aを推奨いたします。往年の、ALTECに列なる明るいサウンドをお楽しみください。(ヨドバシドットコムさんが送料無料で一番お安いです。)(独特な中高域の聴感を煩く感じられる向きには、2.2~3.3μFと10Ω位をシリーズにしたものをスピーカーにパラレルに入れるインピーダンス補正回路をお奨めしています。好ましく大人しくなります。)
スピーカー適合のパラメータの少ないQWTのシステムですので、近頃の低能率でf0の低いスピーカーユニットをお使いなっても良い結果が出せると思います。低域の共振の暴れを感じる場合は吸音材で抑えてください。
カットパーツセット(2本分)の全景です。
近頃は、なんだか、スピーカーキットといいながらお手軽なモノが多いようですが、まあ、お手軽なものはお手軽な音しかしませんわな。
お安くしましたので、頑張って手と頭を動かしていただいて、いい音作ってみてください。
グリルネットのご希望があれば製作キット(価格¥4,200.)お作りします。別商品の89litterバスレフボックスと同じようなイメージの、スピーカーバフル部分と音道部分のセパレートです。