
Phono Equalizer Pre Amplifier KING OF JOY ¥200,000.(受注製作)
出力管を採用した強力ラインバッファアンプ内蔵
![]() カウンターに置いて使用するとの条件を頂き、また、折角の真空管プリアンプ指定ですので、真空管システムであることを強烈に主張させた個性ある製品としました。
|
適正な回路を設計し正しく実装して正しい音を出すのが第一の責任ですが、お店の顔ともなる装置ですので、外観デザインも凝ったものとしました。通常は背面に隠れてしまう入出力端子類をアクセスの良いアンプ上面に見栄え良く配置してあります。端子類のメンテナンスが容易です。
回路設計は Music Cafe 用途の厳しい使用に耐え且つ使い勝手の良いものとしました。
プリアンプからスピーカー傍のパワーアンプまで十数メートルもラインケーブルを引き回すこととなりますので、強力なバッファアンプが必要です。これには小型の出力三極管のカソードフォロア回路を採用することとし、
フォノアンプ部のゲインをCD等のライン機器の音量に揃えたいとの要望がありましたので、フラットアンプにPG帰還をかけてゲインを調整しこれを可変とすることで対応することにしました。ライン入力信号はバッファアンプのみを経由します。
これに適当な真空管としてGT管6EM7に思い当たり、「イコライザーアンプ「12AX7」2本」とGT管2本の組み合わせから、パワーアンプみたいな面構えでこしらえたら面白いものができますね、とお薦めして、本機のデザインとなりました。
電源部とアンプ部は金属筐体で分離しています。
ヒーターは直流点火。
出力バッファ(6EM7第2ユニット)カソードフォロアには 10mA ほど電流を流しています。
画像クリックでアンプ部回路を表示します。
TRI&MORE工房ならではの個性的な外観です。
断面の美しいプライウッドを幾層にも積み重ねて造形し、丁寧な仕上げで着色塗装します。
金属部分はシルバーを吹いた上にクリアー吹き付け仕上げとしています。
真空管の音は柔らかいとか暖かいとかいう譫がありますが、まあ、真空管への愛情ゆえの思い込みと理解しておくとして、、、
TRI&MORE工房はオーディオ装置の佇まいにもそういうものを込めたいと考えています。